本文へ移動

弘前特別養護老人ホーム

【弘前特別養護老人ホーム】お知らせと新着情報

地域と共に、40年―

令和の時代と共に、施設は40周年を迎えました。
これからも歩みを止めず、地域に寄り添い続けます。

開設は昭和55年4月。令和と共に、施設は40周年を迎えました。

地域の高齢者福祉に長く携わってきた確かな実績をもとに、ご利用者様の生活を援助いたします。

 

●お問い合わせ・ご連絡

 〒036-8266 青森県弘前市大字自由ヶ丘5丁目5‐3

 

TEL:(0172)88-1431

FAX:(0172)88-1432

 


行事カレンダー

2023年03月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

弘前特養 ~施設だより~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

弘特「青森しあわせネットワーク用としてお米の提供」

2023-03-15
  3月15日(水)青森県社会福祉協議会様より、「青森しあわせネットワーク」参加の当施設に、お米(まっしぐら)2kg×20袋が提供されました。このお米は、JA青森中央会様からご協賛頂いたものとのことで、「青森しあわせネットワーク」活動に使用します。
ここで、「青森しあわせネットワーク」とは?
 青森県内の社会福祉法人が連携し、支援が必要な人の早期把握と制度の狭間のニーズや生活課題の解決を図る、社会貢献活動です。
活動内容をかなり割愛したかたちで説明しますと、
1総合活動(トータルサポート)
 ※生活困窮者などの課題を抱える方に対し、自立を支援するための総合的な相談支援。
2経済的援助(ライフサポート)
 ※緊急性を要する生活困窮状態にあり、援助実施により一定の生活安定が見込める場合に、概ね5万円を限度としたの現物給付での経済的援助。
3食料等の提供(フードサポート)
 ※緊急性を要する生活困窮者に対し、食料等を提供するための、食料等備蓄と必要に応じて提供。
4就労体験・社会参加活動の提供(ワークサポート)
 ※社会福祉法人の機能を活用し、就労の場や社会参加活動の機会の提供。
5その他
※詳しくは、"青森しあわせネットワーク“等からご検索ください。
青森県社会福祉協議会様およびJA青森中央会様、ありがとうございました。

弘特「ハイビスカスが咲いたよ」

2023-02-21
 職員が自宅から持ってきて、2棟食堂で育てているハイビスカスの花が(2/18)土曜日に咲きました。
 ハイビスカスは一日花で、週末に咲くと見逃す可能性があったため、咲いていたら写真撮っておいてちょうだいと事務に言伝して帰宅したところ、次の日に咲いたようです。
 入所者様も楽しみにしておりましたので、喜んで見ていたことでしょう。
まだ、今週中に咲きそうな蕾があるそうなので、今度は実物を見れたらなあと思います。
 ハイビスカスの花言葉は色によって違うそうで、黄色のハイビスカスは「輝き」まさに輝いて見えます

弘特「ひな人形」

2023-02-09
 節分が終わり、次はひな祭りということで、昨日ひな人形を飾りました。
今年は1棟食堂に”ねぶた“がありますので、2棟食堂へ設置。
ご利用者からも、「ひな人形が~いいなぁ~」のお声がありました。
ひな人形を飾るといよいよ春かな~と思います。
昨日は大雪でしたが…

弘特「節分」

2023-02-09
 今年の節分も、感染対策のため写真撮影のみとなってしまいましたが、職員が作成した色々なアイテムを持って、楽しそうに撮影されているご様子です。
福は~内! 鬼は~外!福は~内! コロナは~外!
 来年は思いっきり豆まきが出来るのではないでしょうか?そうなって欲しいです。

弘特「縁起纏振り」

2023-01-17
 投稿がおくれましたが、1月4日(水)今年も、消防団(清水地区3・4分団)が来園し、縁起纏振りを披露してくれました。
 現在の纏振りは無病息災を祈願する行事となりましたが、時代劇などで見かける屋根に上っての纏振りの役割は、自分の火消し団が消火に当たって、火事場をここで食い止めることの目印としたことや、風向きなどの情報収集の役割も担っていたそうです。ふと気になり、検索したら出てきました。
 余談となりましたが、今年の無病息災を祈願し、日頃の防災対策も欠かさないよう努めたいと思います。
 皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
 清水地区3・4分団の皆様、ありがとうございました。

事業のごあんない

入所をご希望の方はこちらへー

 
 ご利用者様のライフスタイルに合わせ、ゆったりとお過ごし頂いております。
 
入所定員…75名
 
電話番号…0172-88-1431
FAX番号…0172-88-1432
 
担当…特養生活相談員の棟方または、ケアマネの成田までどうぞ

ショートステイをご希望の方はこちらへー

ショートステイ 広知苑 (短期入所生活介護/介護予防短期入所生活介護)
 
 一泊から短期間入所して頂き、入所と同様のサービスが受けられます。ご家族様の病気や冠婚葬祭、出張等一時的に在宅介護が困難な場合のご利用時には、是非ご相談を。
 
入所定員…20名
 
電話番号…0172-88-1431
FAX番号…0172-88-1432
 
担当…短期入所生活相談員の川村までどうぞ

デイサービスをご希望の方はこちらへー

デイサービスセンター 均幸苑 (通所介護/介護予防通所介護)
 
 アットホームで落ち着いた雰囲気の元、毎日のレクリエーションなどで楽しくお過ごし頂いております
 
●毎月のお菓子づくりの他、冬季以外は買い物リハビリ(弘前近辺でお買い物)がございます。
●事業対象として、軽い筋力トレーニングによる介護予防も実施しております。
●日曜日以外は祝祭日も営業‼
 見学や体験利用も随時承っておりますお気軽にご相談下さい。
 
一日のご利用定員…20名
 
電話番号…0172-88-1432
FAX番号…0172-88-1432
 
担当…通所介護生活相談員の阿部または、門藤までどうぞ

ヘルパー・訪問入浴をご希望の方へー

訪問介護・訪問入浴 静風苑 (訪問介護/介護予防訪問介護・訪問入浴/介護予防訪問入浴)
 
★訪問介護事業…ご自宅へ職員が訪問し、身体介護や生活
援助の護サービスを提供いたします。
★訪問介護担当…訪問介護サービス提供責任者:工藤まで
どうぞ
 
 
☆訪問入浴事業…ご利用者宅に入浴車でお伺いし、お部屋
に浴槽組み立ててお湯を張った後に、入浴となります。
(h30.10.8より、新しい入浴車両を使用中!)
☆訪問入浴担当…訪問入浴提供責任者:木村までどうぞ
 
電話番号…0172-88-1433
(訪問介護、訪問入浴共に)
FAX番号…0172-88-1432

在宅介護でお悩みの方はこちらへー

在宅介護支援センター 静風苑
 
地域の実情をとらえて在宅での在り方を共に考え、情報提供などによるサポートを致します。
お気軽にご相談下さい。
 
電話番号…0172-88-1433
FAX番号…0172-88-1432
 
相談担当…生活相談員の奈良までどうぞ
0
9
7
4
0
6
TOPへ戻る